行政書士試験当日の立ち回りを合格者が紹介!!当日は○○時間前に現地入り!!試験は○○から解け!!

こんにちは

20歳で行政書士試験に合格した

たつやです。

 

 

今回はそんな僕が教える

試験当日の立ち回りについて紹介します。

 

 

もし今あなたが、

試験当日を迎えるにあたって

当日の過ごし方がまだ定まっていない人は

ぜひこの記事を参考にしてください。

 

試験合格者の本番当日の

リアルなスケジュールが

ここでわかります。

 

あと1問でも正解したいなら

ぜひ最後まで読んでいただければと思います。

 

では早速僕の本番当日のスケジュールを紹介します。

 

 

本番当日のスケジュール

 

8:00 起床

8:30 朝ごはん

9:00 民法行政法以外の苦手ノートを見る

11:00 会場付近の公園で民法行政法の苦手ノートを見る

12:00 お昼ご飯

13:00 試験開始

 

以上が簡単なスケジュールになります。

 

ギリギリまで学習を継続していたことが

このスケジュールでわかると思います。

 

主に僕は苦手ノートを日々の学習で

作成していたので、

それを最後に確認するといった流れです。

 

起床時間も3時間前以上には起きていて、

頭を試験時間には

フル回転できるようにはしていました。

 

 

お昼ご飯の取り方も気にする点で、

試験で自分がフルパワーを出せるような

食事を気にしました。

 

僕の場合は、

カツ丼をコンビニで購入して

会場付近の公園で食べてから

会場入りしました。

 

こってりしたものを

食べてしまったわけですが、

僕の場合は全く問題なかったです。

 

こんな感じで試験本番を迎えました。

 

 

試験本番は、

開始の合図がなったときに

乱調落丁を確認する作業が入りますが、

そこで問題をなるべく細かく見ない

ように心がけました。

 

中には、

そのときになんとなくでも

把握しておく人もいると思いますが、

僕はなるべく見ないようにしました。

 

理由は、

無駄な思考を

1問目から働かせたくないからです。

 

例えば、

先々の問題を見たが故に

やばい!わからないやつだ、、」

この問題はわかる!!

といった感情を抱いたら

目先の問題に集中できないからです。

 

わからない問題があれば、

先が心配で全く1問目に集中できません。

 

わかる問題でも、

早く先に行きたいと思う感情が働き

目先の問題に全力で集中できないからです。

 

僕は以上のような理由から、

先の問題は見ないようにしていました。

 

とにかく些細なことでも

必要以上に気をつかえたのがよかったです。

 

 

問題を解く順番については、

基礎法学から順番通りに解いていきました。

 

こちらは特に

変則的に解く必要性は

日々の学習から感じていなかったので

特に変則的な解き方はしていません。

 

こんな感じで、

試験本番を迎えて合格までできました。

 

さいごに

いかがでしたか?

 

試験本番は日々の学習からは想像できない

様々なストレスと想定外の出来事ばかりです。

 

そのような点から

本当に神経質になるくらい

些細なこと一つ一つに気を使うのが

本当に重要だと感じました。

 

ましてや、

1年に1度しかないチャンスの

機会ですから当然ですよね。

 

受験生の皆さんの参考になったら

ぜひ1つでも試験当日で気にすることを

決めてみてはいかがですか?

 

あなたのもう1点につながるかもしれません。